弔いの鐘

出演者
関根弘興
制作
PBA 太平洋放送協会
再生時間
5min
タグ
  • 死や命について考えているとき
  • イースター

もっと詳しく見る

アップロード日
2021.03.29
カテゴリ
人物・人生
聖書箇所
[旧約聖書] 創世記 5章
放送日
2021.03.29

いいね登録

     登録数:0

いいねリストを見る

 「世の光」の時間です。お元気でお過ごしでしょうか、関根弘興です。キリスト教会のカレンダーでは、今週はイエス・キリストが十字架につけられたことを覚える受難週で、今度の日曜日は、イエス・キリストが死からよみがえられたことを記念するイースターを迎えます。そこで今週は、ご一緒に、聖書から「死」と「復活」ということについて考えていきましょう。
 さて、旧約聖書の最初の書物である創世記5章を読むと、はじめの人アダムからの系図が記されています。でもこの系図を見ると、とても不思議に感じることがあります。それは登場人物がみな、考えられないほどの長寿なのですね。例えば、アダムは930年生きたとか、エノシュは905年生きたと書かれています。
 こういう箇所を読むと、当時の年数の数え方は今と違うのではないかとか、当時の地球の環境や空気中の酸素濃度などが、今と違っていて、みんな長生きができたのではないかとか、いろんな解釈が出てきます。しかし、この系図について、寿命の長さをあまり詮索する必要はありません。なぜなら、この系図には普通の系図には含まれていない独特な表現が出てくるからです。それは、「だれだれは何年生きた。こうして彼は死んだ。」という表現です。普通、系図は死んだ先祖の名前を記録していくものなのですから、死んだなどということは、これ当然です。しかしこの系図には、丁寧に「こうして彼は死んだ。」と繰り返し繰り返し記されていくのです。
 ある聖書学者は、この創世記5章を「弔いの鐘が鳴っている」と表現しました。つまり人は、どんなに長寿であったとしても、「こうして彼は死んだ。」とあるように、決して避けることのできない「死」という現実に人は直面しなければならないということなのです。私たちはどんな人でも、死亡率100パーセントの世界に生きているわけですね。
 しかしもし聖書が、「人は何年生きて、こうして彼は死んだ。」とだけ記す書物なら、そこには励ましも慰めも希望もありません。しかし、私たちは旧約聖書を読む時、いつも新約聖書の約束を通して読んでいくのです。 
 イエス・キリストはこう言われました。「わたしはよみがえりです。いのちです。わたしを信じる者は死んでも生きるのです。」人は生き、そして死にます。しかしイエス様は、「わたしを信じる者は死んでも生きる」と「死」を打ち破るいのちがあることを約束されたのです。

コメント

番組に対するコメントはまだありません。ぜひ感想をお願いいたします。

コメントを投稿する

お問い合わせ