生きる目的が新しく
- 出演者
- 水谷 潔
- 制作
- PBA 太平洋放送協会
- 再生時間
- 5min
- タグ
-
- 不安や恐れを感じているとき
- 孤独や悲しみを覚えるとき
- 死や命について考えているとき
- 元気をもらいたいとき
- 一歩踏み出したいとき
もっと詳しく見る
- アップロード日
- 2025.03.06
- カテゴリ
- 人物・人生
- 聖書箇所
-
[新約聖書] コリント人への手紙第二 5章14節
- 放送日
- 2025.02.06
「世の光」の時間です。いかがお過ごしでしょうか。愛知県春日井市にあります春日井聖書教会・協力牧師の水谷潔です。
今日からは、新約聖書コリント人への手紙第二5章が記す「新しさ」についてお伝えします。今日は一つ目として、新しい生きる目的についてお話しします。新約聖書、コリント人への手紙第二5章15節は言います。「キリストはすべての人のために死なれました。それは、生きている人々が、もはや自分のためにではなく、自分のために死んでよみがえった方のために生きるためです」
聖書によれば、私たち人間は誰もが、神様を離れて歩むという罪のために滅びへと向かっています。しかし、イエス・キリストは、私たちを愛し、その罪を赦すために、私たちに代わって罪を担い、十字架に架かり死んでくださいました。
さらに、その三日目に、イエス様は死からよみがえられました。そのことは、同じように死を超えて生きる永遠のいのちが、イエス・キリストを信じる者に与えられていることを意味します。十字架は、信じるすべての人に罪の赦しを与え、復活は死を超えて永遠を生きるいのち、新しいいのちを与えるのです。
罪を赦されて新しいいのちに生きるなら、生きる目的も新しくなります。これまでは、自分のために生きてきた人も、自分のために死んでよみがえった方、すなわち、イエス・キリストのために生きるようにと導かれます。
どうでしょう。もし、いのちを捨てて、自分を死から救ってくれた、そんないのちの恩人がいるとしたら、その後の人生は変わるのではないでしょうか。自分自身を大切にして、助けてくれたその人に恥じないような生き方を願うでしょう。できればその人の役に立ちたい、喜んでもらえるような生き方をするでしょう。それはとても生きがいのある人生になるのではないでしょうか。
誰のために生きるか、それが人生を決めます。人生に究極の目的があれば、仕事や家庭などの日常も、その風景は違ってくるのではないでしょうか。ラジオの前のあなたは誰のために生きているでしょうか。イエス様はあなたに新しいいのちを与え、新しい人生の目的へと導きます。イエス様を信じて、明確な目的をもって、豊かな人生を歩みませんか。
今日からは、新約聖書コリント人への手紙第二5章が記す「新しさ」についてお伝えします。今日は一つ目として、新しい生きる目的についてお話しします。新約聖書、コリント人への手紙第二5章15節は言います。「キリストはすべての人のために死なれました。それは、生きている人々が、もはや自分のためにではなく、自分のために死んでよみがえった方のために生きるためです」
聖書によれば、私たち人間は誰もが、神様を離れて歩むという罪のために滅びへと向かっています。しかし、イエス・キリストは、私たちを愛し、その罪を赦すために、私たちに代わって罪を担い、十字架に架かり死んでくださいました。
さらに、その三日目に、イエス様は死からよみがえられました。そのことは、同じように死を超えて生きる永遠のいのちが、イエス・キリストを信じる者に与えられていることを意味します。十字架は、信じるすべての人に罪の赦しを与え、復活は死を超えて永遠を生きるいのち、新しいいのちを与えるのです。
罪を赦されて新しいいのちに生きるなら、生きる目的も新しくなります。これまでは、自分のために生きてきた人も、自分のために死んでよみがえった方、すなわち、イエス・キリストのために生きるようにと導かれます。
どうでしょう。もし、いのちを捨てて、自分を死から救ってくれた、そんないのちの恩人がいるとしたら、その後の人生は変わるのではないでしょうか。自分自身を大切にして、助けてくれたその人に恥じないような生き方を願うでしょう。できればその人の役に立ちたい、喜んでもらえるような生き方をするでしょう。それはとても生きがいのある人生になるのではないでしょうか。
誰のために生きるか、それが人生を決めます。人生に究極の目的があれば、仕事や家庭などの日常も、その風景は違ってくるのではないでしょうか。ラジオの前のあなたは誰のために生きているでしょうか。イエス様はあなたに新しいいのちを与え、新しい人生の目的へと導きます。イエス様を信じて、明確な目的をもって、豊かな人生を歩みませんか。
コメント
番組に対するコメントはまだありません。ぜひ感想をお願いいたします。