口のきけない人のために、口を開け

出演者
福井 誠
制作
PBA 太平洋放送協会
再生時間
5min

もっと詳しく見る

アップロード日
2024.05.30
カテゴリ
人物・人生
聖書箇所
[旧約聖書] 箴言 31章8、9節
放送日
2024.05.30

いいね登録

     登録数:2

いいねリストを見る

「世の光」の時間です。いかがお過ごしでしょうか?福井誠が担当する第四日。今日は木曜日。もう一週間も半ばを過ぎました。聖書を楽しく読み続けるコツは、やはり、聖書を通じて、何か心に響くものを見つけることです。そんな経験があれば、また読みたいと思うものです。では、昨日の続きで、「口のきけない人のために口を開け」と題してお話します。旧約聖書箴言31章8、9節をお読みします。

「口のきけない人のために、口を開きなさい。すべての不幸な人の訴えのために。口を開いて、正しくさばき、苦しむ人や貧しい人ために裁きを行いなさい。」

箴言最後の章、31章は、旧約聖書時代にあったとされるマサの国の王レムエルが母親から受けた戒めのことばです。明快ですね。三つのことを語っています。女に時間を費やしてはいけない、お酒に飲まれてはいけない。むしろ、王の務めを果たしなさい。弱い立場の人々の身になって、正しい裁きを行いなさいと言います。
国の様々な問題について正しい裁きを示していく、これは古代の王にとっては、とても重要な役割でした。そのためには、それなりの時間の使い方をする。お酒に飲まれていつまでもだらだらしていてはだめだし、女にうつつをぬかしていてもだめだ、ということでしょう。
実はこのような教えは、他国の王の教えを借用するまでもなく、聖書では申命記にも、教えられています。そこでは、王は、馬を多く増やす、つまり軍事拡大に熱心であってはいけないし、多くの妻を持ってはならない。金銀を増やしてはならないと教えられています。ただ、申命記にあって、このマサのことばにないものが、聖書を書き写して読む人であれという戒めでした。つまり、マサの国と違ってイスラエルでは、王は、何よりも神の前にあって誠実な人でなければいけないと言うのです。しかしそれは、一般的にも言えることでしょう。指導者たる者、神の前で、つまり、誰が見ているというのではなくても誠実に物事を考え、行動する人である、これは大事な点です。今日も、神様が見守ってくれています。

コメント

番組に対するコメントはまだありません。ぜひ感想をお願いいたします。

コメントを投稿する

お問い合わせ